HOME > 通所介護(デイサービス) > デイ&ショート こころ千川

通所介護(デイサービス)通所介護(デイサービス)

デイ&ショート こころ千川

★安心・便利・快適なデイサービス★ 24時間365日お任せください!「こころ」のこもったケア・消防法遵守の宿泊サービス

介護する方・される方、共に快適な在宅生活が送れるよう支援致します

TEL : 03-6909-5050 / FAX : 03-6909-5053

豊島区千早2-42-10-1F

【事業所番号】事業所番号:1371604735

お知らせ

  • 宿泊はプライバシー確保に電動介護ベッド導入定員5名
    自主事業のお泊りサービスの就寝ベッドは全て電動式介護ベッドを使用しています。また、カーテンによる間仕切りによって、プライバシーを確保しています。さらにベッド上での食事も出来るようオーバーテーブルや、点滴を受けることも可能です。
    電動介護ベッド
  • 玄関からフロア、トイレ、浴室に至るまでオールバリアフリー
    玄関、リビング、トイレ、浴室、ベッドスペース、すべて車いすのまま移動可能のバリアフリーです。自立歩行可能な方から、車いす移動の中重度の要介護者まで安心して安全に移動できます。またクッション性の高いフロア採用により、安全に最大限の配慮をしています。
    玄関からフロア、トイレ、浴室に至るまでオールバリアフリー
  • プライバシー確保の個別入浴・リフト浴対応
    ご入浴時のプライバシーも確保しています。多人数で慌ただしい入浴ではなく、お一人お一人個別でゆったりとしたご入浴が出来ます。また、お身体の不自由な方でも安全にご入浴できるつるべ式リフト浴も実施しています。
    プライバシー確保の個別入浴・リフト浴対応
  • 専従の看護師による健康観察・看護処置・機能訓練
    同一法人内に「訪問看護ステーションこころ千川」があり、かつデイサービス内にも専従の看護師を配置しており、安心の健康管理や看護処置を受けることが出来ます。通常の小規模デイでは対処が難しい、インスリンや胃ろう、褥瘡処置やストーマ管理など、「こころ千川」ならではのサービスです。
    常勤専従の看護師による健康観察・看護処置・機能訓練
  • いつまでも美しくかっこ良く!訪問美容サービス実施
    皆様にいくつになっても美意識を持って頂きたいと思います。要介護状態になっても外見の身だしなみを気にしてもらい、気持ちの活性化を図る目的もあり毎月理美容サービス(カット・カラー・パーマ等)を行っています。詳しい料金はお問い合わせ下さい。
    訪問美容サービス
  • 大手食品メーカーの柔らか介護向け食材による昼食・夕食提供
    柔らか食材を使いおいしく食べやすく栄養バランスを考えた食事を摂っていただけるよう、大手食品メーカーの食材による食事を提供しています。刻み、ミキサー食も対応。延長利用により、夕食後口腔ケアを終え、帰ってから寝るだけ、ということも可能です。
    大手食品メーカーの介護向け食材による昼食・夕食
  • こころクラブ、室内文化レクリエーション
    要介護状態になっても豊かな感性などを引き出すテーブルレクリエーションを実施しています。毎月、季節に合わせた貼り絵の制作や、脳トレなどの学習系プログラムや書道など、それぞれの個性に合わせた文化的レクリエーションを行っています。
    こころクラブ、室内文化レクレーション
  • 体を使ったレクリエーションや毎月のイベント、外出など季節の活動実施
    要介護状態になると、ひとりではなかなか外出が難しくなります。太陽の下で季節を感じてもらうことも、自立支援の一つと考えています。天候の良い季節には介護スタッフの同行による安心安全な外出レクリエーションや季節ごとのイベントレクリエーションを実施しています。
    外出レクレーションや季節ごとのイベントレクレーション

ご利用までの流れ

介護認定を受けていない方
  1. 【ケアプランセンター こころ豊島0120-556-2-81】までご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。
  2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、【ケアプランセンター こころ豊島】とご意向を確認し手続きを進めていきます。
  3. 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定調査員がご自宅に伺って、聞き取り調査が行なわれます。その後、原則1ヵ月以内に認定結果が郵便にて送られてきます。
  4. 弊社ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  5. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
介護認定を受けられていてご利用してない方
  1. 地域包括支援センターの担当者もしくは居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。
  2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。
  3. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  4. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。

※他事業所で、サービスをお受けしている方でも、当社のサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。