HOME > 通所介護(デイサービス) > スパ&リハビリこころ 目白台

通所介護(デイサービス)通所介護(デイサービス)

スパ&リハビリ こころ目白台

  • リフト浴槽にて安心個別入浴・豊富なレクリエーション
  • セラピスト(柔道整復師等)による機能訓練・可動域訓練
  • 半日利用から一日利用まで対応可能です

~豊島区、新宿区より日常生活支援総合事業の指定を受けています~

TEL : 03-6907-2527 / FAX : 03-6907-2883

豊島区高田1-17-20-1F

事業所番号:1371604909 13A1600686

お知らせ

  • 介護の専門スタッフによる安心安全の送迎
    介護に精通したスタッフによる送迎業務を行っています。日常的な生活での変化やご家族様とのコミュニケーションを大切にしています。車いすのまま乗降出来る車両で、ピストン送迎により長時間の乗車はありません。
    介護・リハスタッフによる安心安全の送迎
  • 玄関からフロア、トイレ、浴室に至るまでオールバリアフリー
    私たちはご利用者様の安心安全な自立支援を大切にしています。中重度の介護度であってもできる限り自らの足で、安心して歩けるようすべての段差を解消しています。トイレも車いすのまま入れるだけのスペースを確保しています。
    玄関からフロア、トイレ、浴室に至るまでオールバリアフリー
  • プライバシー確保の個別入浴・リフト浴対応
    ご入浴時のプライバシーを大切にしています。多人数で慌ただしい入浴ではなく、お一人お一人個別でゆったりとしたご入浴が出来ます。また、お体身の不自由な方でも安全にご入浴できる座席型リフト浴も実施しています。
    プライバシー確保の個別入浴・リフト浴対応
  • 常勤専従の柔道整復師による機能訓練・マッサージ実施
    こころ目白台では、疼痛緩和・軽減を目的としたリハビリマッサージを実施しています。年を重ねると体のあちこち、痛みや不自由を感じることが出てきます。要介護状態になると接骨院にも出かけることも困難です。リハビリマッサージをお試しください。
    常勤専従の柔道整復師による機能訓練・マッサージ実施
  • いつまでも美しくかっこ良く!訪問美容サービス実施
    皆様にいくつになっても美意識を持って頂きたいと思います。要介護状態になっても外見の身だしなみを気にしてもらい、気持ちの活性化を図る目的もあり毎月理美容サービス(カット・カラー・パーマ等)を行っています。詳しい料金はお問い合わせ下さい。
    いつまでも美しくかっこ良く!訪問美容サービス実施
  • 大手食品メーカーの柔らか介護向け食材による昼食・夕食提供
    栄養バランスの取れた食べやすい食事を提供しています。柔らか食材を使いおいしく食べやすく栄養バランスを考えた食事を摂っていただけるよう、大手食品メーカーの食材による食事を提供しています。延長利用により、夕食後帰宅も可能です。
    大手食品メーカーの柔らか介護向け食材による昼食・夕食提供
  • こころクラブ、室内文化レクリエーション
    要介護状態になっても豊かな感性などを引き出すテーブルレクリエーションを実施しています。毎月、季節に合わせた貼り絵の制作や、脳トレなどの学習系プログラムや書道など、それぞれの個性に合わせた文化的レクリエーションを行っています。
    こころクラブ、室内文化レクレーション
  • 体を使ったレクリエーションや毎月のイベント、外出など季節の活動実施
    要介護状態になると、ひとりではなかなか外出が難しくなります。太陽の下で季節を感じてもらうことも、自立支援の一つと考えています。天候の良い季節には介護スタッフの同行による安心安全な外出レクリエーションを実施しています。
    体を使ったレクレーションや毎月のイベント、外出など季節の活動実施

ご利用までの流れ

介護認定を受けていない方
  1. 【ケアプランセンター こころ豊島0120-556-2-81】までご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。
  2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、【ケアプランセンター こころ豊島】とご意向を確認し手続きを進めていきます。
  3. 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定調査員がご自宅に伺って、聞き取り調査が行なわれます。その後、原則1ヵ月以内に認定結果が郵便にて送られてきます。
  4. 弊社ケアマネジャーがケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  5. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
介護認定を受けられていてご利用してない方
  1. 地域包括支援センターの担当者もしくは居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。
  2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。
  3. ケアマネジャーがケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  4. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。

※他事業所で、サービスをお受けしている方でも、当社のサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。